イメージの時間とは

イメージの時間は、自分たちの経営資源を思いのまま使ったビデオをつくってみたいという発想からはじまりました。 そこで、映像が一番貢献できるコンテンツってなに?と考えたとき、最初に思いついたのが『スポーツ』でした。 動きのある被写体は映像でなければ表現することができません。その動きをイメージとして理解する、つまり直感的な理解につながる映像という媒体は老若男女に絶対に必要とされると考えました。
そして時間が経過し、中高齢者向けの歩き方ビデオを制作、発売したとき、視聴された方から励ましの意見をいただきました。それは運動する機会の限られる高齢者の方々が、当社のビデオをみて意欲をもって歩き方に取り組んでいる、ビデオだからできたとの意見でした。このことは私たちをとても勇気づけてくれました。 これはまさに 『伝えるバリアフリー化』 です。

コンセプト

ある調査によると世間の90%以上の人たちが何らかの形でスポーツを楽しみたいと考えているそうですが、『時間がない』『お金がない』『機会がない』などの理由で断念しているそうです。

日常的にスポーツをする人口は全人口の3%などともいいます。私たちは良質の映像を作り続け『自宅からはじめるフィットネス』を通じ、『伝えるバリアフリー化』をはかってまいります。そして皆様の『健康スポーツの入口の入口』になるために最大限の努力をいたします。

イメージの時間 DVDシリーズ